SEが考える葬儀についてのブログ

2020年03月21日

空き状況はインターネットで確認する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

斎場の空き状況などは、電話またはインターネットを使って確認することができますが、なるべく早く予約をしたいと考えている人は電話ではなくインターネットを使って予約の状況を確認した上で行動をするようにしましょう。なぜインターネットを使った方が良いのかっていいますと、予約情報をすぐに確認することができるだけではなく、そのまま予約をすることができるからになります。電話での場合は、空き状況を確認した後に、別の場所に電話をしなくてはならないので、時間がかかってしまいます。

続きを読む

2020年03月20日

合同で執り行う葬儀のトータル費用

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

葬儀は通常は一人ずつ行うことになりますが、親戚が数日違いで亡くなった場合には合同で2人分の葬儀を執り行う可能性もあります。2人の葬儀を一度に執り行うとなれば気になるのが、必要となる葬儀の費用はどの程度かという点ではないでしょうか。一度で済ませることができる分、金銭面の負担が少なくて済むと考えがちですが一概にそうとは言えないので気をつけましょう。2人の葬儀を執り行う分、参列者の数も増えて会場の規模を大きくする必要が出てきたり飲食接待費も増えがちです。

続きを読む

2020年03月19日

葬儀にさんれつする際の服装のマナーや着替え

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

訃報が届き葬儀に行くというのは、急遽ということが大半でありスケジュールも詰まっている人も多いのではないでしょうか。仕事の後に駆けつけることになったり、遠方ということも珍しくはありません。その際に悩むのは服装ではないでしょうか。遠方の場合に自宅から喪服を着用して行くとなれば、堅苦しくて疲れてしまったり公共の乗り物を使う場合には、目立って変に浮いてしまうということになります。仕事でスーツを着用している人ならそれで良いと考えてしまいがちですが、きちんとした正装と考えるならビジネススーツは適しているとは言えません。

続きを読む

2020年03月04日

自分でできることとできないことがある

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お葬式をするには3つの予約をしないとなりません。1つはお寺の住職さんへの依頼、もう1つは通夜や告別式のための会場施設、最後は火葬場です。まず最初にやるべきことは葬儀業者の会場となります。これは葬儀業者との交渉で決まります。次はお寺の住職さんへの依頼ですが、これは喪主家族自らが行わないとなりません。この2つの日程が合致して初めて通夜や告別式の儀式可能となります。もし不可能ならば会場予約は消されてしまいます。

続きを読む

SEが考える葬儀についてのブログ Copyright(C)www.sesogi-blog.info All Rights Reserved.